ページビューの合計

2011年11月20日日曜日

押絵

昨日留学生のみんなと一緒に高槻市へ押絵の見学に行きました。押絵は日本の伝統芸術の一種で、人物・花鳥などの絵の部分ごとに切り離し、美しい布地で包んで厚紙や板に貼ったものです。押絵教室に入ったら、どこでも押絵を飾ってまるで押絵の世界でした。日本の伝統芸術の美しさが強く感じられます。
担当の生田先生はコーヒーやお菓子でいっぱいもてなしてくれてほんとに優しい方です。25年の経験がある押絵のマスターで、作品はテレビ番組にまで展示されたこともあります。いろんな写真を見せてもらったあと、いよいよ本題に入りました。今回は初めてなので、一番簡単なキティーちゃんの押絵から挑戦するにしました。一番やさしいのけど、それでも初心者の私たちにとってはめっちゃ難しかったです。紙をちゃんと切ったり、布を包んだりして結構バタバタでした。幸い生田先生と池田先生はいつもそばに指導してくだっさて本当に助かりました^^。
先生との写真


昨日ほんの少しだったけど、押絵はどんなものか知って本当に勉強になりました。今度機会があったらまた行きたいです!

3 件のコメント:

  1. 押絵の見学と体験に行ってきたんですね!!!売っているものしか見たことがないので、実際に作り方を見てみたいです!!!キティちゃんの押絵も見たいです!!!!

    返信削除
  2. 病気のせいで行かなかった、残念だった

    返信削除